さしす、サシスセソ、コトブキツカサ(寿司のカタカナ読み)などなど、なんや寿司居酒屋も増えたよね。
この中のお店やってはる会社のグループからワンランク上の寿司屋がお初天神商店街にできたようで、 今どきの寿司屋の若者ガチャガチャ感を逃げ、もう少しお財布に余裕がある人が多かった。 ![]() こういうオープンな寿司屋は入りやすさに誘われて入ってしまうよな、でもメニューしっかり見ないとね。 思いのほか高かったりして、後が怖い。 ![]() お通しは500円、まあこんなもんかなって感じの小鉢3種が出てきました。 ![]() 生岩牡蠣を注文したけど、小ぶりな身で2個2500円くらいした記憶でイマイチでした。 ![]() 刺身3種盛合せとシマアジ刺身を注文、これで2000円ちょいくらいも量的に残念かな。 ネタはそんなに悪くないので、落ち着いた雰囲気の店価。 ![]() 店名の「ののまき」は880円、いろいろ入ってるけど、いわゆる海鮮巻きの少なめな感じ。 本マグロ1貫230円の白海老1貫380円。確かに悪くないんだけど、しっくりこない。 2人で3杯ずつ飲んで刺身と寿司ちょろっと食べて16000円はびっくりしたわ。 梅田 鮨割烹のの (寿司 / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、梅田駅) 夜総合点★★☆☆☆ 2.5 大阪府大阪市北区曽根崎2-11-23 06-6130-8088 月~金 14:00~23:00 土日祝 11:30~23:00 スポンサーサイト
|
![]() |
3ヶ月ほど前に大阪駅前第2ビルで発見した関西初の透明豚骨ラーメン!をウリにしたランチ、
福岡で食べた透明ラーメンが、なかなか福岡に行けないので食べてみたいと思っていました。 先日は東京出張で福岡のご本家の豚そば月やが広尾にできてたので行っていたので、 今回は食べ比べとなったけど、やはり御本家とは似て非なるものでした。 福岡の豚そば月や訪問歴:http://harapeko1.blog57.fc2.com/blog-entry-2596.html 東京の豚そば月や訪問歴:http://harapeko1.blog57.fc2.com/blog-entry-2644.html ![]() ランチにラーメン単品はなく、夜のラーメン価格990円にライスと唐揚げが付くというもの。 透明とんこつスープで、スープの色や盛り付けも見た目は良く似ている。 ![]() 最初はそのまま召し上がって、のちほどネギ入れてスダチを絞ってくださいとまでは同じ。 スープを一口飲んだけど豚そば月やと違って豚骨のコクは無く、続いて麺へ。 ![]() 麺はそんなに変わりないか?悪くないし、定食ではなく替え玉で食べたいところです。 おススメ通りスダチを絞るが、味も弱いのか?ナンボ絞ってもスダチ感無し。 やっぱり見た目やスタイルは真似できても、完パクリは難しいよね。 オープンスペースとなってて、人通りが多いので食べている姿を見られるのも恥ずかしく、 ランチの呼び込みのお兄さんの声もずーっと聞こえるので落ち着かない。 ![]() 唐揚げがおいしかったので、唐揚げ定食がコスパ良いだろうと思ってしまったので、 次に来る機会があれば唐揚げ定食を選ぶだろうな。 よっとこ (居酒屋 / 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅) 昼総合点★★☆☆☆ 2.5 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第二ビル B2 06-6476-8868 [全日] ランチ:11:30〜14:00 ディナー:18:00〜23:00 ハッピーアワー:14:00~18:00 定休日:なし |
![]() |
福岡の中洲で酔った後に食べたクリアな豚骨ラーメン、もう一度食べたいと思ってたら東京にあり、
東京出張のタイミングでヒロを間で足をのばしてみた。 福岡の月や訪問歴:http://harapeko1.blog57.fc2.com/blog-entry-2596.html ![]() ランチタイムを逃しやすいのにコロナ禍で通し営業、これまたラッキーでした。 豚そば800円を注文したら、細麺なので提供も2分ほどで着丼。 ![]() これだけクリアなのに豚骨しっかりで後味がくどくない濃厚さ、麺を食べる前に3口ほど飲む。 スープばかり飲んでると麺が伸びてしまうので、九州独島の細麺を堪能。 ![]() ネギを入れて、後半はスダチを絞っての味変も良く、スープの喉越しが爽やかになる。 ここのは麺とスープがからみにくいので、レンゲに麺を乗せてスープをすくって食べる、 そんな女子的な食べ方が一番おいしい。 豚そば 月や 東京 (ラーメン / 広尾駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 東京都渋谷区広尾5-4-16 Gems広尾 2F 03-5422-8787 通常営業 [月~金]11:30~16:00(L.O.15:50) 18:00~23:00(L.O.22:30) [土・日・祝]11:30~23:00(L.O.22:30) 定休日:無休 |
![]() |
ランチに出遅れて最近3回ほど13時とかでもチャーハン売り切れでしたので、
チャーハン目当てだったので、なかなか入らずにいてました。 ![]() 11時ごろに梅田に出ることがあって焼めし売切れの貼り紙もなかったので、 今日こそはと早めのランチで入りました。 テントがあせてしまって店名もわかりにくく、外からは狭そうに見えるのですが、 店内は20席ほどの長いカウンターになっています。 ![]() 壁にあるメニューはほとんど見えず、卓上メニューがあるのでご安心ください。 場外馬券売場のWINSが近いだけに、朝から各地のレースも放送している。 ![]() ラーメン700円で焼めし600円の店でラーメンと焼めしのセットは950円で、 醤油、味噌、塩から選べるラーメンで、味噌をチョイスしました。 ![]() 子供のチャリ用ヘルメットくらいはあるチャーハン、王将の大盛りレベルかな? いや、それ以上か?あっさりしてほんのり脂の甘みを感じ、具もたっぷり。 もっちりした焼めしには、紅しょうがとウスターソースが抜群に合う。 ![]() 昔ながらの町中華にありがちな味噌ラーメンは薄いチャーシュー1枚と海苔、 たっぷりモヤシでパンチがある味噌の濃さ。 昭和な町中華のベタな味噌スープで、まろやかというかしっかり味です。 フルサイズのチャーハンとラーメンを食べ、夕方になってもおなかは減りません。 ひさびさにデカ盛りチャーハンで、B級グルメを楽しみました。 ラーメン大学 梅田店 (ラーメン / 大阪梅田駅(阪急)、大阪駅、梅田駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 大阪府大阪市北区芝田2丁目2-8-1 F8 06-6372-3200 11:00~14:00 土日9:00~16:00 水曜休み |
![]() |
子供の頃に「今夜はお肉やダイリキや、おいしいお肉やダイリキや」とか
「今夜はお肉、今夜はお肉、おいしいお肉」のCMやってた精肉店。 庄内の豊南市場行くでと母に言われたらダイリキで肉買って焼肉でした。 ![]() 今や焼肉食べ放題で人気のワンカルビやあぶりやまで展開するダイリキが、 精肉店併設の1人焼肉のお店をオープンしたようです。 ![]() コロナ禍に対応するシステムで、入口のタッチパネルで人数等を入力し、 席に案内されると、LINEあるなら店舗とつながってスマホで注文とのこと。 ![]() ん~LINE広告とか増えて面倒やなと思いつつ、登録して注文。 ※スマホがない人は別途注文できるようになっています。 ![]() ![]() 16時までの日替わりランチで150g780円(税別)は盛りだくさんです! ごはんの量も無料で選べて大盛りでいただきました。 ![]() ![]() 定食が置かれると両サイドに追加メニューが見えるようになっているので、 追加オーダーしたくなる仕組みで、うまく考えられているなぁ。 ![]() お水は蛇口があって飲み放題(笑)というか、回転寿司みたいな感じやな。 ![]() お肉の真ん中にはダイリキカルビ(アンガスビーフらしい)にロースがあり、 ハラミとかおまかせで混ぜ混ぜで、いろいろ楽しめます。 それにライスの量が選べて、スープやキムチ付いて、結構お得ですね。 平日の15時過ぎで10数名のお客様がいて人気の程がうかがえます。 お会計も回転寿司みたいにバインダーをレジにかざして支払いですが、 自動支払い機は現金かカードのみでQR決済でけへんのは不便。 LINE登録させるなら、QRは対応してほしいものですね。 まだまだ、改良されていくと思うので、今後の展開に期待したいものです。 そして、帰りには隣接する精肉店でお買い物というパターンです。 ダイリキ 若江岩田駅前店 (焼肉 / 若江岩田駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.4 大阪府東大阪市岩田町4-18-33 072-964-4929 ひとり焼肉 11:00~21:00(L.O.20:30) 精肉売場 10:00~19:00 |
![]() |
ちょっと小じゃれた感じの焼肉店で、入口側にテーブルで奥には座敷。
少人数と団体利用などでき、近隣の会社に合わせた感じですね。 ![]() ![]() ![]() 希少部位からリーズナブルなハラミまで価格帯も幅広く設定されていて、 接待やプライベート飲みなど使い分けしそうだね。 ![]() ![]() 生ビールはプレモルでも香るエールの方なんで、これは飲みやすいから好き。 プレモル置いてる店は多いけど、香るエール置いてる店は少ないからね。 ![]() スーパードライまでいかないけど、プレモルよりスッキリしてるから焼肉向きと 俺は勝手に思っているわけで... ![]() まずはハート刺し680円とこれまた珍しい白センマイ780円からいただく。 ![]() 普通のセンマイ刺し580円もあるが、白センマイは臭みもなくて食べやすい。 ハートは弾力があり、これでビールが1杯無くなってしまった。 ![]() 上塩タン1180円は安定のウマさ、厚みがあって食べ応えもありますね。 ![]() 続いては希少部位でお尻の上の部分のイチボ1280円が登場しました。 ![]() 甘みがあって、赤身の旨味も兼ね備えてあり、口の中でとろけてくれました。 ![]() ジューシーで甘みのある上カルビ1080円は焼肉を食べた感じがする逸品。 上ハラミ1080円はハラミ独特の臭みも少なく、しっかりした味わいで赤身に近い。 でも、ハラミの臭みや噛み応えも好きな俺はハラミ680円でも十分うまかった。 ![]() 680円のハラミのウマさを知ったら上ハラミ注文しにくくなってしまうよなぁ~ 価格のつけ方がヘタ?肉の質の差をつけるのがヘタ? いずれにしてもお客としてはうれしいわけで、こういうの見つけるのも外食の楽しみ。 上質の肉を多く食べると脂とかで胃もたれするので上モノを食べない俺ですが、 肉質もすっきりしていて、大根おろしのサービスもあって量を食べれました。 ![]() ![]() 今回は取引先とだったので贅沢したけど、プライベートで低価格攻めしてみるのと、 〆のごはんや麺類も楽しみにしています。 焼肉 大やま (焼肉 / 堺筋本町駅、本町駅、北浜駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.8 大阪府大阪市中央区備後町1-6-1 甲賀ビル1F 06-6484-7428 [月]11:30~14:00(L.O) [火~金]11:30~14:00(L.O) 17:30~23:00(L.O.22:00) [土・日・祝]16:00~23:00(L.O.22:00) 定休日なし |
![]() |
コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言で飲食店の休業が続く中、
西成の名店もお客さんが減って窮地に立たされているようでした。 ![]() 一人鍋の種類が豊富で、冬は大粒のカキがたっぷりの鍋も人気の店で、 SNSでたどっていくと持ち帰りを始めたと聞き、自転車で店に行ってみる。 18時40分で暖簾をしまう息子さんが見え、ギリギリセーフっ! ![]() 鉄鍋以外は持ち帰れるってことで、鶏みんち鍋980円に特製味噌+200円、 牛肉すき焼800円を注文して、チャリで10km30分で持ち帰り。 自転車の前カゴに入れてたのに豆腐も崩れてなく、家で急いで調理スタート! ![]() 鍋を同時に食べたいので、ガスコンロが1つしかなやいのでIH併用して調理。 持ち帰りのすき焼きのタレや鶏みんち鍋のカップにも手書きのメッセージ、 なんか温かいな~って思えた瞬間でした。 ![]() 牛肉すき焼800円、めっちゃええ肉がいーーっぱい敷き詰められているやん! 西成のドヤ街の近くやからってナメたらあきまへんで! ![]() アルミが焦げ付かないようゆっくり火を入れ、牛肉に火が入り始めたら弱火に。 できあがったら肉がおいしすぎて、一気に無くなってしまいました。 ![]() 食べたりないので冷凍庫から豚肉を解凍して、豚すき焼を追加で作ってしまう。 鶏みんち鍋980円は定番の味噌味にするために特製味噌+200円にして、 この味噌スープはスープを飲み干してしまいそうになるので、我慢、我慢。 ![]() 鶏みんちもたっぷりでコリコリした食感もあって食べ応え十分です。 自宅にある野菜も追加して、最後に中華麺を投入して一人鍋を満喫しました。 なかなか小さい子は連れて行きにくいし、持ち帰りもやってなかった店なので、 コロナウイルスによって生まれた持ち帰りによって、名店の味を我が家で堪能。 あれだけ連日パンパンで行列ができ、早い時間には売り切れる店やったのに、 4月2週目以降はお客様が激減して大変になり、少し休業したとのこと。 今日もいつもと違ってガラガラでしたが、好きな店だけに持ち帰りでも応援して、 今ならご家庭でも楽しめると皆さんにも知ってもらいたい。 そして、みんなでお店に行って一人鍋をシェアしたいものです。 すき焼・鍋物 なべや (すき焼き / 今船駅、今池駅、萩ノ茶屋駅) 夜総合点★★★★☆ 4.0 大阪府大阪市西成区天下茶屋北2-6-5 06-6632-5716 14:00~21:00(L.O.20:30) 定休日:日曜と月末の水曜日 |
![]() |
阪急梅田駅リニューアルで京都線側の喫茶店がタリーズコーヒーに変わったのに続き、
7月30日に梅田駅構内の神戸線側にオープンした魚とワインのバルへ。 東京都内の駅ナカがバルとか増えているので、大阪もこの手のものが増えてきました。 ![]() 「OSAKA na kitchen」で「おさかなキッチン」だが別に読むと大阪なキッチンなんで、 食の台所と呼ばれた大阪、大阪の台所ってかけてるのかな? ![]() 阪急電鉄の駅に置いてあるフリーペーパーTOKKの9月末までの特典を使ってみます。 選べる3種のワイン飲み比べと前菜3種のセット1080円(税別)はお得?ですよね、 ワインを選ぶことができなくて、オーダーはサラッと終わってしまいました。 ワインを運んできた方からは左からコンコード、シャルドネ、デラウェアですと言われ、 何のワインかメニューを見ながら左から赤の辛口でライトボディに近いコンコード、 これが大阪エアポートワインのようですね。 樽の風味と甘みある辛口のシャルドネ、軽めの甘みと控えめな辛さのデラウェア。 ![]() 前菜は枝豆・ひよこ豆などいくつかの豆を青海苔と白胡麻、ニンジンで和えてて、 和風マリネとあるが酸味が少なめで煮物みたい。 ワカサギのエスカベッシュは南蛮漬けで、酢の利かせ方がかなり浅くて薄味で、 マグロのポテサラは料理に使ったマグロを味付けして加えてあるのかな? ![]() 大阪エアポートワインなどを置いてあって、ちょい飲みできる感じの店になっていたので、 電車の発着を見ながら飲めて、鉄っちゃん独り飲みでも手持ち無沙汰にならない。 料理はなかなかのものなので、追加注文しようと思ったのですが... この狭い空間に人が多すぎるのか?空調が悪くて暑すぎて汗だくになってきて、 オープン景気でほぼ満席で、21時過ぎだと19時くらいから飲んでるであろう 少し酔ったサラリーマンが騒がしくて落ち着かなく、早々に退散することに。 京都線側はタリーズになってしまったけど、タリーズになる前の喫茶店で提供してた カレーナポリタンをランチでもいいから復刻でやってくれなかな~ おさかな キッチン 阪急梅田駅3F改札内店 (ワインバー / 梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪メトロ)、大阪駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0 大阪府大阪市北区芝田1-1-2 阪急梅田駅3F(改札内) 06-6359-2567 11:00~23:00 日祝11:00~21:00 フードL.O.1時間前 ドリンクL.O.30分前 無休 |
![]() |
カツカレー750円は他の店でいう大盛りクラス、黒いカレーは独特の旨味。
店内のTVで今夏の大会No.1といわれる星稜の右腕を見てた15時に 突然差し込まれたニュース速報。 小泉進次郎と滝川クリステルが結婚の挨拶で総理官邸に行ったという 臨時ニュースでした。 お店の方々が「ええ年こいてデキ婚かい」とかツッコミが入るところも、 下町の洋食屋って感じやなぁって思える。 ![]() ランチタイムは20人ほど行列できるし、この時間でもほぼ満席で20人。 今日もコクのあるカレーと大きなトンカツに満たされました。 しかし、店内に入るまではここの人気のヒラメを食べようと思うのだが、 結局はカレーを食べてしまうほど、中毒性があるカレー。 キッチン南海 神保町店 (洋食 / 神保町駅、竹橋駅、新御茶ノ水駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.7 東京都千代田区神田神保町1-5 03-3292-0036 11:15~16:00 17:00~20:00 日祝休み |
![]() |
荻窪駅北口から教会通りを歩いていくとヤシロチェーンのやしろ食堂があり、
なんだか大阪の力餅食堂ってのれん分けチェーンみたいな感じかな? ![]() 昔ながらのおかずを取るスタイルを少し残しつつも、基本は定食スタイルで、 日替りで定食メニューが安くなっているようで、今日はとんかつ定食660円。 ![]() パッと見は少なく感じたけど、意外に茶碗は大きく、とんかつもそこそこの厚み。 付け合わせのキャベツに加えて、ミニサラダまで付いてきてバランスが良い。 ![]() 良く漬かった漬物がおいしすぎて、とんかつよりごはんを減らしていきました。 相変わらず関東のソースを直接かけるのは慣れない大阪人です。 やしろ食堂 (定食・食堂 / 荻窪駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.2 東京都杉並区天沼3-27-8 03-3391-5350 10:30~22:00(日祝10:30~20:00) |
![]() |
|