上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
4月30日から5月10日まで食博がインテックス大阪で開催されます。
金券ショップにて1,200円でチケットをゲットしました。 ![]() 今回も2回くらいは行きたいなと思ってスケジュール調整しまくり。 世界各国の料理や郷土料理、厨房機器など、楽しみは多い。 ’09食博覧会・大阪 http://www.shokuhaku.gr.jp/ スポンサーサイト
|
![]() |
やっぱスリランカ料理のカレーで美味しいのはここかな?
MBSやLOFTから天六へ向かうこと5分。 街中にぽつんとリゾートが浮かび上がってきます。 ![]() 前回来た のはいつだったっけ?平日はビュッフェスタイルで食べ放題。 夜のディナーも充実してるから大好きなんです。 ![]() 店内ものんびりした雰囲気で、なんだかリゾートで食事をしてるみたいです。 ![]() 休日でもありビュッフェはなく、ターリセット1,000円で激辛をお願いしました。 セットでミニサラダかスープを選べるんですが、スープにしました。 ![]() 玉子が浮かんだスープは大根などが入っていて、ほんのりカレー味です。 柔らかい味で、口の中にカレーの香りが広がります。 キーマカレーと野菜カレー、キーマカレーは珍しいんですがビーフです。 口当たりも軽く、肉の甘みを感じる一口目、全然ピリッともこない。 ![]() 飲み込んだ後に辛さがきて、背中が辛く感じて鼻から汗が出ます。 舌がビリビリくるとかではないので、テンポよく食べられます。 野菜カレーは豆、大根、ほうれん草が入り、野菜くささが本場感が出てます。 ![]() 大きめのナンはふっくらしていて、バターの甘みだけで美味しいです。 膨らんだ部分はパリッとした食感で、お菓子みたいに楽しめます。 ![]() スリランカのビールのライオンビール、アラックという強いお酒もあります。 いろんなカクテルなんかも楽しめるようですね。 Rajasthan ラージャスターン (スリランカ料理 / 中崎町) ★★★★☆ 3.5 大阪市北区中崎3-5-14 George House 1F 06-6376-0999 11時半~14時半 18時~23時 無休 |
![]() |
芦屋で人気の蕎麦屋といえば、こちら土山人なんでしょうね。
北浜、天満橋、福島、そして東京と支店が増えました。 ![]() さすがに平日の14時にもなると店内は空いてますね。 ![]() でも、この静けさが情緒ある蕎麦屋の感じがしていいですね。 ![]() 店前にあったメニューから食べるのを決めていたが、 あたたかいそばのつゆがなくなったとのこと。 そばがなくなるのは聞いたことあるが、ダシが無いとは。 つけそばか、ざるそば系、冷たい汁そばしかないようで、 それなら名物すだちそばの冷たいのをいただきます。 ![]() オシャレな陶器の鉢一面にスライスされたすだちが浮かびインパクト大。 ![]() まずは汁からいただくと、すだちの香りがいいし、鰹だしの香りも良い感じ。 続いて、そばをいただきますが、皮を剥いてからの白い蕎麦。 ん~、ちょっと蕎麦の風味が少ないというか淡白。 ![]() 冷たいダシもだんだん醤油辛く感じてきて、すだちも飽きてきます。 そこに淡白な蕎麦ではバランスが取れてないな。 前に、せいろそばを食べた時も蕎麦の風味が感じられなかった。 食感とコシはいいんですが、ちょっと物足りない。 そば湯もいただきましたが、とろみはあるけどそばの味がしない。 トロッとした喉越しはいいんですが何だろな? ダシを入れて飲まないといけないん?そば通にはうけないやろな。 厨房が見えるんですが、黄色のCROCS(クロックス)のサンダル… それだけで店のイメージが悪くなってしまいました。 土山人 芦屋店 (そば / 芦屋、甲南山手、芦屋川) ★★☆☆☆ 2.5 芦屋市川西町7-3 芦屋川ビューハイツ1F 0797-35-8100 11:30~14:30(土日祝 ~15:00) 17:30~21:30(L.O.21:00) 月曜休み |
![]() |
阪神百貨店で開催されている四国味と技めぐりという物産展も最終日となり、
先週食べたばかりなのに最後にもう一度食べたくなった徳島ラーメン。 前回の1杯525円の普通のラーメンよりも肉たっぷりの肉盛りを注文しました。 ![]() 野菜や魚介を使わない豚骨だけでのこってりスープ、今日のはちょっと濃いかな? ![]() 甘辛い豚バラ肉が濃い目の豚骨醤油に合うけど、肉が多いと塩辛く感じるな。 ![]() 例のごとく、生卵を入れるとまろやかになり、すき焼きみたいでめちゃ美味しい。 ![]() あまり卵をかき混ぜないのが美味しく食べるコツじゃないでしょうかね? ![]() 細めの麺もストレート麺がスープとよくからみ、肉と生卵で食べると美味しい。 麺を早めに食べ終えて、白ご飯をぶち込んで食べると最高やろな~ またまた完食するとメッセージがあり、ちょっと嬉しい気分になりました。 ![]() 物産展のラーメンを2回も来るなんて珍しい、こりゃ早く本店行かなきゃ。 東大大道 本店 (ラーメン / 阿波富田) ★★★★☆ 4.0 ラーメン東大 阪神百貨店8F 催事場 http://www.ramen-todai.com/ |
![]() |
東三国の住新大阪歯科技工士専門学校の横にある中華料理屋です。
昨年末以来で久しぶりに食べにきました。 ![]() 餃子は注文が入ってから包んで焼くので時間がかかる3人前を注文、 あとはピリ辛のキュウリや大根の酢漬け、ピータンを食べて待つ。 ![]() めっちゃ甘い酢漬けの大根なのに赤唐辛子が時折ピリッ、ピリッときます。 ピータンも食感がモチモチしていて美味しいですね。 昼に新梅田食道街の新京で餃子を食べてきたはずの両親なのに、 ここのは餃子は美味いと一気に餃子3人前をペロリ。 ![]() キャベツと豚挽き肉、にんにく、生姜などに紹興酒などで味付けられて、 もち粉入りの厚めの皮で包んであってマジ美味しい。 ラードとサラダ油でパリッと焼きあがって、カリッと香ばしい片面のもう一方は もっちりした皮の中から溢れ出てくる肉汁がたまりません。 たまには蒸し鶏を食べようと、本日のスペシャル料理で1,300円でした。 ![]() 鶏のもも肉を使用されていて、長い棒状の蒸し鶏って珍しいですね。 大好きな豆豉(とーち)と生姜やカラシでいただくってのも素敵です。 本当は他の中華屋で酢豚を食べたかったんですが、みんなの意見でここに。 そう、今日の気分は下町の酢豚、ここのはめっちゃ上品な酢豚なんです。 ![]() 綺麗な照りの餡に絡まった豚の唐揚げと野菜が輝いております。 それぞれの野菜の味が生きており、豚よりも大好きです。 締めには五目ではなくノーマル焼飯をいただくことにします。 ![]() あっさりとした味で、口の中でパラパラとほどける焼飯は締めには最高です。 王風 (中華料理 / 東三国、東淀川) ★★★★☆ 4.5 大阪市淀川区東三国6-1-15 06-6395-4165 12時~14時頃 18時~23時頃 月曜休み |
![]() |
阪神百貨店で28日(火)まで開催されている四国味と技めぐりという物産展。
讃岐うどんの試食もハンパないくらいあって、試食だけで腹いっぱいに。 前回、姫路えきそばOPENや讃岐うどんの試食などで食べ損ねた徳島ラーメン、 もう食べる気満タンでやってまいりました。 百貨店の物産展で実演の時は実店舗より値段が高かったりするんですが、 1杯525円と通常の店舗と変わらないラーメンで良心的。 ![]() 野菜を使わず豚骨だけで取ったスープだそうで、こってりだけどあっさいいける。 和歌山ラーメン井出商店に近いかな?いや無鉄砲との間くらいでしょうか。 それでも全然味は違いますよ、豚骨の深みとコクが美味いですね。 甘辛い豚バラ肉が濃い目の豚骨醤油に合うとは思いませんでしたし美味しい。 好みですが、生卵を入れるとすき焼きみたいでめちゃ美味しいですね。 ![]() 博多ラーメンのような細めの麺もいいですね、でもハリガネとまではいきません。 ストレート麺なのにスープとよくからみます。 完食するとメッセージがあり、ちょっと嬉しい気分になりました。 ![]() 以前、いのたにを食べた時はそれほど美味しいと思わなかったんですが、 ニューウェーブとも言われるここの徳島ラーメンに脱帽です。 ぜひ本店に行って、本当の味を楽しみたいものです。 まずはもう一度物産展に行って再食することが目標ですね。 東大大道 本店 (ラーメン / 阿波富田) ★★★★☆ 4.0 ラーメン東大 阪神百貨店8F 催事場 http://www.ramen-todai.com/ |
![]() |
東三国にどの時間も人が入っている人気のカフェがあります。
灯台下暗しというか、初めて入るような気がします。 オシャレな外観に、このエリアにこの広さは必要なの?という広さです。 それゆえ、ゆったりできるから人気なのかもしれない。 意外にフードメニューも豊富で、ビーフカツランチ800円を注文しました。 大きめのビフカツはインパクト大ですね、デミグラスソースも美味しそう。 ![]() 1cmくらいの厚さのビフカツはアツアツで美味しい!けど普通。 これといって特筆すべきものでもなく、家でも食べられる味。 ![]() デミグラスソースもトマト系の酸味が強く、口の中に残りますね。 サラダにもドレッシングがたっぷり過ぎてビフカツに混じる。 これがスゴイもったいない感じがしますね、味が変わるんですもん。 まあ、町の洋食屋さんって感じでいれば問題ないですかね。 カフェ トリエステ (カフェ / 東三国、東淀川、新大阪) ★★★☆☆ 3.0 大阪市淀川区宮原5-2-14 06-6399-0768 月~金 8:00~22:00 土日祝 10:00~22:00 |
![]() |
姫路駅の名物のえきそばが本日阪神百貨店のスナックパークにOPEN。
確か、駅弁とか作ってる、まねき食品が経営してたんだよね。 ※神戸新聞News「えきそば」大阪で勝負や 姫路名物、22日出店 8F催場での四国味と技めぐりの徳島ラーメンが525円と悩みましたが、 今日は大好きなえきそばがOPENならこっちを選択。 ![]() えきそば1杯351円、確かそのくらいの価格だったかな…? 他のメニューがあっても注文する気はない。 これこれ、黄そばにツルッツルの天ぷらに小海老がちょっと。 ![]() 一気に麺をすすると、おやっ?麺がモチモチし過ぎてうどんみたいだぞ? 昔ながらの中華そばというか焼そばの麺みたいな食感がせず上品。 ダシも深みのある濃さがなく、関西風のうどんダシって感じがする。 味が変わったのか?それとも百貨店用に変更させられた? まあ、OPENだし勝手が違っただけと思いたいもんですが。 これじゃあ徳島ラーメンにしとけば良かったよ。 えきそば 阪神梅田本店 (そば / 梅田(阪神)、東梅田、西梅田) ★★★☆☆ 3.0 大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店 B1F スナックパーク 06-6345-1201 10時~21時 |
![]() |
ずいぶん久しぶりだが、用事があったので芦屋の方に来ました。
久しぶりなんで、やはり芦屋でランチにしようと下調べした昨夜。 『芦屋 天がゆ』の天ぷら、『胡椒亭』の洋食、『土山人』のそば、 いろいろ悩んだ結果、天ぷらを食すことにしました。 ![]() 小鉢1品、天然海老4尾、旬の魚2品、季節の野菜3品、かき揚げ1品 サラダ、粥 又は 御飯、汁と漬物が付いて1600円のAコースを注文。 まずはきんぴらの付だし、サラダが目の前に運ばれます。 ![]() サラダは胡椒辛いかな?ドレッシングもイマイチ、きんぴらは味は濃い目。 そして店の名前の由来であるお粥と味噌汁、お粥は水分が大目ですね。 ![]() お粥はかなり薄味なんで、抹茶塩を少し加えていただくと美味しいです。 そうこうしてる間に天然海老が2尾、頭の部分だけ取られてますね。 ![]() 足の部分が香ばしくて美味しいし、ちょいプリって感じの海老です。 続いてタケノコ、ダシに浸けてとのことで天つゆでいただきました。 ![]() ここの天つゆは薄味であっさりしてるね、タケノコが勝ってまう。 2口目からは少し塩でいただくが、そっちが俺の好みでした。 ![]() 鯛のしそ巻きは鯛の身がもっちりで柔らかく、あっさりしていますね。 粘りの良いオクラは食べ応えのある大きさです。 紋甲イカも厚みがあるのに柔らかく甘い、蓮根は普通だったかな。 ![]() そして天然海老が2尾運ばれてきました。海老が2回は嬉しくない? だいたい天ぷらの海老は前半で終わり、後で追加するパターン。 この人間心理をついてるとこが面白いですね。 ただ、天然海老とはいってもブラックタイガー系?甘みと弾力は弱いな。 最後にサツマイモのかき揚げですが、細かく刻んだ配慮がいい。 ![]() 甘みは減るけど、年配者の多いエリアでの配慮でしょうか? スナック感覚で美味しいけど、やっぱ魚介も入ってて欲しい。 天ぷらの衣は『カリッ』、『サクッ』、とまでいかないが柔らかくも無い。 薄く仕上げてあるし、油でしつこく感じるってこともない。 この価格でいただくランチのボリュームとしてはまずまずでしょう。 百貨店の某有名店のランチなら2,500円~3,000円だろな… 芦屋 天がゆ (天ぷら / 芦屋川、芦屋、打出) ★★★☆☆ 3.5 兵庫県芦屋市船戸町10-2 0797-34-1788 11:30~14:30 17:00~22:00 年中無休 |
![]() |
友人達となんか美味いもの食いに行こうよと難波駅周辺をぶらり歩く。
そういやこの辺に干物の店があったなと思い、入口で立ち止まる。 そんなに高くなさそうなんで、入ってみることにしました。 1品料理もありますが、基本的には一夜干しと焼き野菜のお店。 適当に干物と野菜を注文すると、七輪が運ばれてきました。 ![]() 焼肉のように自分達で焼くスタイルですが、魚は一瞬でも目を離すと焦げる。 脂が程よく乗った良い魚ばかりで美味しいですが、量は少なめですね。 金目鯛なんかは意外に量が多かったり、物によって違いがあるようです。 ![]() 刺身でも日替わりの白身魚の昆布じめというのがあって、本日はヒラメ。 適度にしめてあって、昆布の香りがいいですね。 付け合わせに海ぶどうが付いていて嬉しかったです。 ここのオススメは銀シャリのようで、40分前に注文しないといけないみたい。 食べ終わるタイミングを見計らって注文しておきました。 ![]() 2合炊きを注文しましたが、4人では少し足りないくらいでしたね。 卵を別に注文して、たまごかけご飯にすることにしました。 ![]() 卵に醤油がかかって出てくるのは?疑問ありですが美味しい卵です。 まろやかな甘みがあり、ふっくら炊きあがったご飯によく合ってます。 いろいろ食べて飲んで腹八分目、これで3,500円程度ならええんちゃいますか。 一夜一夜別宅 寸菜太福 (居酒屋 / なんば、近鉄難波) ★★★☆☆ 3.0 大阪市中央区難波4-2-4 ヤマシタ御堂筋ビルB1F 06-6641-1816 17:00~翌0:30(L.O.24:00) 日祝休み |
![]() |
|